人気の記事:Googleフォトへの無制限アップロード方法

GPD Pocketを文鎮化させてしまった話【解決編】

IT
この記事は約7分で読めます。
どら
どら

無事に解決編になって、よかった〜〜😭

この記事では、文鎮化してしまったPC(GPD Pocket)を自分で直した時の流れをまとめています。前回の記事をまだ読まれていない方は、以下のリンクよりぜひ御覧ください。文鎮化までの経緯を説明しています。

この記事はこんな方にオススメ
  • GPD Pocketを愛用している方
  • 文鎮化してしまったPCを持っている方
  • GPD PocketにChromeOSを入れたい方
この記事のまとめ
  • ROMライターを使うことで修理完了→使用した機器
  • GPD PocketにChrome OSをインストール
  • 現状、快適で不満点はなし(気になる点は多少あり)
スポンサーリンク

修理手順

Amazon到着&部品の準備

前回の記事で紹介した、修理のために注文していた以下の商品が届きました。

ACEIRMC SOIC8 SOP8テストクリップ EEPROM 93CXX / 25CXX / 24CXX + CH341A 24 25シリーズEEPROMフラッシュBIOS USB + 1.8Vアダプター+ Soic8アダプタープログラマーモジュールキット用(1セット)
ACEIRMC SOIC8 SOP8テストクリップ EEPROM 93CXX / 25CXX / 24CXX + CH341A 24 25シリーズEEPROMフラッシュBIOS USB + 1.8Vアダプター+ Soic8アダプタープログラマーモジュールキット用(1セット)

投稿日現在、私が注文したセットは在庫切れになっているようで、同様のセットが以下のショップでも販売されています。

https://amzn.to/3LEhld3
届いたもの一覧

これらの中から、①〜④の部品を使用しました。

アマゾンのレビューで書かれている方もいらっしゃいますが、部品の一部でピンが曲がった状態のものが配送されてきました(③の部品の青で囲った部分)。今回は小型のペンチで直せましたが、注文される際には、そのようなこともあるとご注意ください。

それでは手順を紹介します。まずは4つの部品を以下の画像のようにつなぎます。
部品の順番は、上の画像の番号で説明すると、①ー③ー②ー④となります。

4つの部品のつなぎ方

①ー③では、クリップの赤いケーブルが基盤の1が書いてある方向に差す
③ー②では、1.8Vアダプタの止め金具(操作する棒)がある側に寄せて8本の足を入れる
②ー④では、ROMライターのUSB端子側に寄せて8本の足を入れる(今回のICが25XXなので)

次に、クリップでBIOSが入っているICチップを挟みます。

クリップを挟んだ時の画像

赤いコードがある方が1ピンになります。データシートを見ると丸いマーク(丸い凹み)がある方に1ピンがあるので向きに注意しました。また、この作業は慎重に行いました。もしもずれているとチップの破損などもあり得るかと思い、懐中電灯などでしっかりと挟めているかを何度も確認しました。

部品の準備はここまでです。必要なものが揃っていれば、割とすぐできます。挟む場所だけは間違えると致命傷なので要注意です。

BIOSの書き変え作業

次に、BIOSの書き変え作業について説明します。

まずはWindowsパソコンを用意して、このソフト(私は2.0.3aを使用)をダウンロードします。
Zipを解凍して、「AsProgrammer_2.0.3a/CH341-Drivers/CH341Parallel_driver_support WIN7/CH341PAR.EXE」を実行してドライバーをインストールします。

続いて「AsProgrammer_2.0.3a/AsProgrammer.exe」を実行します。すると、以下の画面が出てきます。あとはBIOSの書き換え作業を行うのみです(詳細は下に書きます。ギーク感が強め)。

AsProgrammer画面
  1. メニューから「IC」→「Search」を選択
  2. IC marking containsに「M25Q64FW_1.8V」と入力し、該当のものを選択
  3. ICから読み込みボタン(右に緑の矢印)を選択
  4. 読み込みが完了したら、データ保存ボタンを押し、どこかに保存
  5. 書き込みたいBIOSファイルをダウンロード(私はこちらを使いました)
  6. 書き込みたいBIOSと読みだしたBIOSのファイルサイズが一致しているか確認
    (私の場合は、8,388,608バイトでした)
  7. ICのデータ削除ボタンを押し、データの削除を実施
  8. データ読み込みボタンを押し、書き込みたいBIOSを読み込む
  9. ICへ書き込みボタンを押し、BIOSデータを書き込む
  10. ICのデータ検証ボタンを押し、データの内容を確認する
    (「Verifying memory…」の次に「Done」と出ればOKだと思います)

これで、ICチップへのBIOS情報の書き変え作業は完了です。分解した部分を再度組み立てて起動したところ、無事にBIOS画面に入ることが出来ました

どら
どら

BIOSを書き込んでいるときはドキドキでした

らら
らら

動いたときは大声で喜んでいたね 😂

スポンサーリンク

結局、OSはどうしたの?

BIOSに入れるようになったので、自由にOSを入れることが出来ます。やった〜〜!

前回挑戦した際に、GPD Pocketでデュアルブートができない可能性が高いということがわかったので、今回はシングルブートの「Chrome OS」にしてみました。

GPDPocketにChromeOS

GitHub - sebanc/brunch: Boot ChromeOS on x86_64 PC - supports Intel CPU/GPU from 6th Gen (Skylake) or AMD Ryzen
Boot ChromeOS on x86_64 PC - supports Intel CPU/GPU from 6th Gen (Skylake) or AMD Ryzen - sebanc/brunch

まず、詳細は英語ですがこちらに記載されております。

私が実施した内容はこちらです。

  1. Brunchのダウンロード(私はr94を使用)
  2. Chrome OSのダウンロード(私はこちら94を使用)
  3. Linux Mint 20のインストールUSBを作成(こちらからダウンロード)
  4. インストールUSBの中に、chromeosフォルダを作成
  5. chromeosフォルダの中にbrunch_〜〜.tar.gzとchromeos_〜〜.bin.zipを入れる
  6. GPD PocketにUSBを差し、Mintを立ち上げる
  7. ネットに接続
  8. 以下のコマンドをTerminalで実施
sudo apt update && sudo apt -y install pv cgpt tar unzip
cd /media/cdrom/chromeos/
tar zxvf brunch_~~.tar.gz
unzip chromeos_~~.bin.zip
# 合計で5つのファイルが追加されたかどうかを確認
sudo bash chromeos-install.sh -src chromeos_~~~.bin -dst /dev/mmcblk0

もしも tar を実行時にRead-onlyになってしまう場合(私の環境では発生)には、
brunch_〜〜.tar.gzとchromeos_〜〜.bin.zipを上の5.の段階で解凍する必要あり

  1. インストール完了

結果、当初の目標通り、GPD PocketをChrome OS化することが出来ました!

Chrome OSをインストールしたGPD Pocket

使用してみた感想

良い点は次のとおりです。

  • ChromeOSは、高速
  • Wifi、Bluetooth、タッチパッドなど特に問題なし
  • Androidスマホとの連携(特にSmartLock)が本当に便利
  • Androidアプリ、Linuxコマンドを使用可能

気になる点は以下です。

  • 起動時にBrunchの処理が入るため、多少時間がかかる
  • スリープ時にもランプが点いているため電池消耗が気になる
  • そもそもBrunchは自己責任

上にあげたように、気になる点はあるものの、高速性やSmartLockでパスワードを入れなくてもロック解除ができる点などが非常に快適なので、ブログ執筆などの持ち出し用PCとして今後バリバリ活躍してもらおうかと思っています。

どら
どら

Chrome OS FlexでWifiの問題がなくなったら、そちらに移行しようとも思っています

なお、Chrome OS Flexに興味のある方は、こちらをお読み下さい。

スポンサーリンク

まとめ

この記事のまとめ
  • ROMライターを使うことで修理完了→使用した機器
  • GPD PocketにChrome OSをインストール
  • 現状、快適で、不満点はなし(気になる点は多少あり)

文鎮化したPCをROMライターを用いて修理するのは初めての経験でしたが、なんとかうまくいってよかったです。Chrome OSのインストールもできたので、終わりよければすべてよし!ということで。文鎮化させてしまったときは流石に焦りましたが、何事も経験ですね。

2017年のクラウドファンディング(Indiegogo)で購入し、最近は活躍の出番が少なくなっていたGDP Pocketですが、新しいOSに入れ替えたことで再復活してくれてよかったです。

ちなみに、もしもこれから手に入れたければ、GPD Pocket 3が良さそうです。

[セット品] GPD Pocket3 日本限定オリジナル特典セット(国内修理サポートつき) (Ultimate版(Core i7-1195G7 / SSD1TB))
GPD Pocket3 日本限定オリジナル特典セット(国内修理サポートつき) (Ultimate版(Core i7-1195G7 / SSD1TB))
どら
どら

今度スタバにGPD Pocket持って行って、ブログ執筆しようかな〜

らら
らら

その時は甘いものも食べようね

コメント

タイトルとURLをコピーしました